投稿日:

ブロガーズフェスティバル2014に行ってきました。

ブロフェス 2014
さて、今週の週刊現代に記事を書かせてもらった告知もしたということで、ちょいちょいまた通常運転に戻りたいと思います。

先週の土曜日に大田区の産業プラザPIOで行われた『ブロガーズフェスティバル2014』に行ってきました。

実は、事前にチケットを買っていたのですが、当日まで行くことは誰にも言わずにひっそりと行ってきました。

仕事で行けないかもと言っていたのにも関わらず行ったのにはいくつか理由があって、まず大きな1つが『タムカイズム』というブログをやっている『タムカイ』さんが、去年のLT(ライトニングトーク)選手権で優勝したことでゲットした登壇を見に行きたいと思っていたから。

直前まで「見に来てよ!」って言ってくれたので、スケジュールをごにゃごにゃして行こうと決めたから。
1年前も人気者でしたが、最近は完全に遠い存在になったタムカイさん。そうはいっても絶対緊張しているはず!と思い、勇姿をひっそりに見に行ったのです。
とにかく彼らしいイラストをふんだんに使いつつ、本職のデザイナーらしい洗練されたスライドで、見る人をぐいぐい引き込んでいく姿は、さすが彼の人柄だなと思い、まるで憧れの先輩がどんどん人気者になっていく寂しさのようなものを覚えながらも、ハンカチいっぱいに涙を流していました。

なんて大げさなことを言いましが、主催のまたよしさんにしても、運営の軸となっていたおくのさんや、フォーリンデブ☆はっしーさんなど、とにかくこんなにもお世話になっている人たちがいるなら行かなきゃいけないよね・・・っていう内容で、あちらこちら行きながら色んな方のお話を聴いてきました。

実際、ひっそり行ってひっそり帰ろうと思ったら、受付でいきなりおくのさんに見つかってしまったので、敢えなくひっそり作戦は終了してしまったのですが、色んな方に久しぶりに会えたり、普段ネット上でしか会話したことが無い方ともご挨拶出来たのはとても良かったですね。

そういえば先日初めて作ったブロガー名刺的なやつもようやく初めて使うことが出来ました。初めて渡したのがまさかのみうさんだったので、可愛い女子が最初でなんだか嬉しかったです。

実際のイベントの様子は他の参加者の方たちが色々書き起こしているのでそちらを参考にしていただければと思います。

2年目となったこのイベントですが、僕的にはもっとこういうのが見たいなんて要望が色々あるのですが、特に思ったのが、またよしさんやOZPAさんのように、運営側にいるだけじゃもったいない人達。
オープニングでちょろっとお話されていたようですが、ぜひ次回以降は、他の方とパネルディスカッションみたいなのをやって欲しいなって。すごい勿体無いもん。
あと、運営にいた高校生ブロガーのくぉ君とかてんび〜君とか、彼らにも是非何かしらの登壇をして欲しいな。
小中高生のブロガー、YouTuberとか、大学生でWebサービスを展開しているようなブロガーとか、第三世代のブロガーには今のブロガーには無い自由な発想や苦労話なんかもあるはずで、普通に生活してたら触れ合うようなことがない彼らの話も是非聴いてみたいところです。

narumiさんが文字なんかいらねぇよ夏宣言をしてたのが割りと色々なところで衝撃を与えているようですが、多分というか、勝手にですが、文字なんかいらねぇよっていうのは、イラストだけで展開したり動画だけで展開したりっていう風にしなさいとかそういうことじゃないんだろうなって勝手に思ってて、まあその辺はまたいつかのお風呂で話でもしましょうか。

ということで、最後は懇親会でチキンを片っ端から食べて会場中のチキンの皿を空にしたところでひっそりと会場を後にしました。

主催のまたよしさんをはじめ、運営側にいたみなさん本当におつかれさまでした。
僕は正直な話ブロガーイベントってあんまり好きじゃないんですが、なんとなくもしかしたらこのイベントってブロガーが集まってわいわいするイベントというよりも、今日ブログを始めたあなたもこうして大勢の前で話すことになれるかもしれませんっていうのをカタチにしたものなのかなって思いました。

LT大会にしてもそうだし、今回の登壇者の人も中には去年始めたブログが頑張ったおかげで登壇者にまでなった人もいて、もちろんブログってPVやアフィのお金だったりとか、そういうものもひとつの指標かもだけど、LTに出てた月間3000アクセスの人の話もそうだし、何も特別な人じゃなくても、自分に自身がなかった人も、何か理由があって閉じこもっている人も、たったひとつのブログがきっかけで変われるかもしれないよってことなのかなって。

まあ、ちょっと勝手に色々思いすぎですねw

ということで、来年もし行われるなら僕もLTに応募してみるのもいいかもしれませんね。
改めて登壇者のみなさん、運営のみなさん、参加者のみなさん、おつかれさまでした!
またブログの空の下で。