ファミマのミクといい、最近ずーっと話題のボカロことVOCALOID。
昨日はひょんなことから、尚美ミュージックカレッジ専門学校内で行われた
SHOBI × VOCALOID 「ボーカロイドとは何か?」に行ってきました。
最近僕も色々なお仕事の関連で、ボカロを色々と教えてもらったりしているのですが、
昨日の来られていた方々はボカロ界隈では有名な方ばかりだったみたいで、
特にボカロの母方の叔父で知られるYAMAHAの大島治さんの話が直接聞けたのは面白かったです。
イベントの詳しいお話は、Google+でも仲良くさせてもらっているライターの鷹野凌さんが
当日来られていて、記事にされていましたので、写真の許可ももらわれていて充実してますのでそちらをどうぞ。
ボーカロイドは音楽の未来を変えるか?尚美ミュージックカレッジ専門学校の夏季特別公開講座「ボーカロイドとは何か?」
小林オニキスさんと虹原ぺぺろんさんという二人のボカロPのお話も
すごく勢いがあって面白かったですね。
個人的には虹原ぺぺろんさんという方が本当に若い世代のクリエイターなんだなって
話を聴いててすごく思いました。
小林オニキスさんもさすがライター業などもやられているだけあって、
分析などがしっかりされている。
小川悦司さんもさすが解説が細かくて、ボカロを知りたい人にとってはすごくいい講座だったと思います。
中でも最後の座談会みたいなときに、牧村憲一さんの話が聴けたのは個人的によかったです。
牧村憲一さんに関して良くご存知無い方はぐぐっとググってください。
会場の外には即売会もやっていて、
こうやってみると、やっぱり同人の販売ブースみたいです。
今こうしてアニメ系のイラストと、ボーカロイドという音声合成技術で作られた歌が
世間を席巻しているのかと思うと、本当に近未来だなあって改めて。
VOCALOID自体の販売もやっていました。
今回のイベントはVOCALOID3リリース記念日本ジャック計画の中のひとつだったみたいですね。
初音ミクを出しているクリプトン・フューチャー・メディアさんのイメージが強いのですが、
初音ミク以外にも多数ボカロの声はありまして、
昨日出ていた虹原ぺぺろんさんは全部のボカロをいじっているとのことで、
今度出されるアルバムにはその全部のボカロが入っているとのこと。そりゃすごい。
それにしても、もともと打ち込みをする人間なので
聞いてて分かるところもあったのですが、
こりゃ大変だ…。
HPQ (2012-08-29)
売り上げランキング: 1066
僕は自分で歌って歌入れしてたりもしたので、これだけ作業するのかと思うと
本当に大変だなあって思ったのと同時に、これをやっているボカロPってすげえなと。
そういえば、当日YAMAHAの大島治さんが、まもなく正式な発表になる
VOCACOID LISTNER略してボカリスというものに関しても触れていました。
これは実際に生の歌い手さんの歌をデータ数値化して、
それをそのままボカロに持ち込んで、ボカロで再現するという技術。
実際に発表する製品版の1.0を現場で見せて頂いのですが、
これはすごい!これは面白い。
それと以前ニュースなどにも流れたのですが、この映像も本当にすごかった。
いや、本当にすごい時代っす。
面白いです。
えと、これ以上はさっき紹介した鷹野さんのブログの方でw
僕はさいごに当日受付と司会で楽しませてくれたボカロコスのお写真でも。
特に右端のインターネットさんのMegpoidのGUMIのコスの方は
この格好で司会やられていました。お腹がセクシーでしたよ。ふぅ…。
お土産にはVOCALOID3の体験版ももらいました。
まずはwindowsから買わないと…
あ、そういえばこのイベントはUST中継もされていて、アーカイブもあります。
ちなみに最後の方で質問コーナーがあったのですが、
最初に質問したのは僕ですw
個人的にはボーカロイド=声の代わりではなくて、
あくまでも楽器というか、もはや独立した別物だという認識だったのですが、
実際にボカロPとして活躍されている方の感覚はどうなんだろう?って思い
「死ぬまでボカロで曲作りますか?」って敢えて質問してみました。
その辺の模様はよければUSTの方で。
特に小林オニキスさんはまっすぐに当たり前じゃ!ってくらいの勢いで答えていただけたのは嬉しかったですね。
売り上げランキング: 19500
最近はいわゆるロックミュージシャンの方がそういった意味では死ぬまでギターやっているかって聞かれても
「いや…わかんないっす」って答えるのを聞いたりするので、
そういった意味ではボカロの未来って明るいなって思いました。
うむ。ある意味ろけんろーるでした。
それにしても新しい技術など、とっても面白いお話ばかりでよかったです。
ちょっと仕事の関係で若干遅れて会場入りしたのですが、行ってよかったです。
昨日は、その後品川の方に自転車でそのまま移動。
あ、そういえば帰りに東京ドームの前を通ったらちょうどAKB48の前田敦子さんの最後のライブで
めっちゃ会場の外まで音と歓声が響いていました。
うむ。おつかれさまでした。これからも頑張ってください!
前田敦子さんに関してはまたどこかで。
イベントにご招待して頂いた森さんありがとうございました。
鷹野さんとも初めてお逢いできて嬉しかったですし、
森さんからも色々ボカロ系のお話伺えて楽しかったです。
また色々とボカロのお話聞きたいですね。
それにしても昨日はチャリで40kmも最終的に移動したのでへろへろでした。
音楽ってやっぱりいいね!!